EOS Utilityが正常に動くまでの軌跡っぽいメモ

 EOS RPを買いまして、EOS Utilityのお世話になるのも80D以来だなと、とりあえずEOS Utilityの最新バージョンをインストールしたのですが、EOS RPを繋いでも無言、Wi-Fiでも無言…なんだこれ。 アンインストール、Windows再起動、再インストールを何度繰り返そうが無言。

さてさてどうしたものかとイベントビューワーを眺めてみるとEULauncherがエラー吐いてる。これか。

 サクッと%userprofile%\AppData\Local\CANON_INC以下のフォルダを全削除、EOS Utility以外の設定データもあったけど気にしない。
 見事USBでの接続、Wi-Fiでのペアリングも正常に動き、取込、テザー撮影が出来るようになりました。

 

それとは別に、今話題のEOS Webcam Utility Betaですが、EOS Utilityが起動していると使用できませんので、タスクトレイのEOS Utility右クリックから「終了」して使いましょう。

EOS Webcam Utility Betaはこんな感じで使うがVoigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4P VMはちょっと広角すぎるし、MFだから…

EOS Webcam Utility Betaはこんな感じで使うがVoigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4P VMはちょっと広角すぎるし、MFだから…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.